長子の身代わりとしてのレビ人 | 民数記 3-4章

RCJメディアミニストリー「ふくいんのなみ」のトップページへ戻る

民数記 3-4章

主はまた、モーセに仰せになった。
見よ、わたしはイスラエルの人々の中からレビ人を取って、イスラエルの人々のうちで初めに胎を開くすべての初子の身代わりとする。レビ人はわたしのものである。すべての初子はわたしのものだからである。日本聖書協会『聖書 新共同訳』 民数記 3章11節~13節

長子の身代わりとしてのレビ人

臨在の幕屋で主に仕えるレビ人の人口調査が命じられました。共同体全体の場合は20歳以上の男子でしたが、レビ人については生後1か月以上の男子がすべて登録されました。

出エジプトに際して、すべての初子すなわち長子が、主のものとされていました(出13章2節)。このとき、イスラエル全体の生後1か月以上の長子が改めて数えられ、登録されたレビ人によって身代わりとされました。レビ人の数を超過した人数は、銀によって贖われました(46節)。こうして、イスラエル全体の長子に代えて、レビ人が主に仕えることが示されました。

レビ人は、主が聖別されたイスラエルの長子に由来します。すなわち、主の過越において流された小羊の血による贖いの御業と結びついています。レビ人の存在は、イスラエルが小羊の血によって買い取られた民であることを示していると言えるでしょう。

今日の私たちも、主なる神によって買い取られた民です。神の小羊であるキリストの血によって贖われて、神の民とされました。私たちは、十字架のキリストに結ばれて、主に仕える民なのです。

望月 信(鈴蘭台教会)