聖書を開こう 2006年9月28日(木)放送    聖書を開こう宛のメールはこちらのフォームから送信ください

山下 正雄(ラジオ牧師)

山下 正雄(ラジオ牧師)

メッセージ: ほむべきかなイスラエルの神は(マタイ15:29-31)

 ご機嫌いかがですか。キリスト改革派教会提供あすへの窓。「聖書を開こう」の時間です。今週もご一緒に聖書のみことばを味わいましょう。木曜日のこの時間は、キリスト改革派教会牧師の山下正雄が担当いたします。どうぞよろしくお願いします。

 神への賛美と感謝は、強いられてするものではなく、むしろ神の恵みに対する応答として自然と心のうちからわきあがってくるものです。福音書を読んでいると、同じ神の御業に触れながら、全く無感動な反応であったり、返って敵対的な反応であったりすることもしばしばです。しかし、そのような中にあって、打てば響くような恵みに対する応答に出会うことがあります。きょう取上げようとしている個所は正にそういう個所です。

 それでは早速今日の聖書の個所をお読みしましょう。きょうの聖書の個所は新約聖書マタイによる福音書 15章29節から31節です。新共同訳聖書でお読みいたします。

 イエスはそこを去って、ガリラヤ湖のほとりに行かれた。そして、山に登って座っておられた。大勢の群衆が、足の不自由な人、目の見えない人、体の不自由な人、口の利けない人、その他多くの病人を連れて来て、イエスの足もとに横たえたので、イエスはこれらの人々をいやされた。群衆は、口の利けない人が話すようになり、体の不自由な人が治り、足の不自由な人が歩き、目の見えない人が見えるようになったのを見て驚き、イスラエルの神を賛美した。

 先週はイエス・キリストがガリラヤ湖のほとりを去ってティルスとシドンの地方に行かれた記事から学びました。ティルスとシドンは共に地中海に面した海沿いの町でした。そこは異邦人の住む町でしたから、まず「イスラエルの家の失われた羊のところ」(10:6)へ神の国の福音をもたらすことを優先に考えていたイエス・キリストの宣教のヴィジョンからすれば、異例の訪問であったようにも思われました。しかし、この海沿いの町への訪問の時を通して、信じる信仰のあるところに救い主の恵みは異邦人の母と子にももたらされたのでした。そのことを先週学びました。
 きょうの個所は、その次に記される四千人もの人々にパンを分け与えた奇跡の話の直前の出来事として記されています。このマタイによる福音書とほとんど並行して記されているマルコ福音書の記事と読み比べてみると、きょうの部分だけ、マルコ福音書とは取上げている題材が似ているようで違っているのです。
 今までマタイによる福音書もマルコによる福音書も、洗わない手に関する論争の記事を記し、それから、ティルス地方に行かれてそこで出会った異邦人の女性の娘を癒された記事をほとんど同じように記してきました。そして、きょうの個所の続きに記される四千人にパンを分け与える奇跡の話も二つの福音書はほとんど同じように書き記しています。
 しかし、きょうの個所はマルコの福音書とは違って、たった一人の人の癒しの記事ではなく、大勢の群衆たちに対する癒しの記事を載せています。しかも、個々の癒しの記事を詳しく載せるのではなく、どんな病気の人々が癒されたのかを列挙しているだけです。そして、締めくくりの言葉は、イスラエルの神を賛美する群衆の様子を記しています。
 確かにマルコ福音書が詳しく記している「耳が聞こえず舌が回らない男の癒し」の記事は、マタイ福音書が列挙している数々癒しの一例と言うことができるかもしれません。
 それにしても、マタイによる福音書はそれまでほとんどマルコ福音書に倣ったように出来事を記していたのに、どうして、ここでマルコ福音書とは違った書き方をしているのでしょうか。どういう意図があって、マタイ福音書は多くの癒しを列挙しただけで、詳しくは記さなかったのでしょうか。

 今までのマタイ福音書の記事を振り返ってみると、病気の癒しに関して、節目節目に要約的にそのことが記されていました。たとえば、4章23節ではイエス・キリストの活動を要約してこう記していました。

 「イエスはガリラヤ中を回って、諸会堂で教え、御国の福音を宣べ伝え、また、民衆のありとあらゆる病気や患いをいやされた。」

 こうして「人々がイエスのところへ、いろいろな病気や苦しみに悩む者、悪霊に取りつかれた者、てんかんの者、中風の者など、あらゆる病人を連れて来た」のでした(4:24)。
 同じように、9章35節には「イエスは町や村を残らず回って、会堂で教え、御国の福音を宣べ伝え、ありとあらゆる病気や患いをいやされた」とあります。
 さらに、投獄された洗礼者ヨハネの元から遣わされた弟子たちの質問に答えて、イエス・キリストはこうおっしゃっています。

 「行って、見聞きしていることをヨハネに伝えなさい。目の見えない人は見え、足の不自由な人は歩き、重い皮膚病を患っている人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げ知らされている。わたしにつまずかない人は幸いである。」(11:4-6)

 きょうの個所はこのイエスの発言にとても内容が似通っています。「足の不自由な人、目の見えない人、体の不自由な人、口の利けない人、その他多くの病人」をイエス・キリストはお癒しになったのです。そして、ここで挙げられている病気の人々は洗礼者ヨハネに告げた答えにも登場した病気の人々ですが、それは、まさに預言者イザヤが終末の日を預言した言葉にも登場する人々なのです。イザヤは終わりの日についてこう預言しました。

「そのとき、見えない人の目が開き 聞こえない人の耳が開く。そのとき 歩けなかった人が鹿のように躍り上がる。 口の利けなかった人が喜び歌う。」(35:5-6)

 まさに、マタイによる福音書はイエス・キリストのうちに到来している神の国の恵みを描こうとしているのでしょう。
 マタイ福音書はこの部分を締めくくるとき、群衆たちが「イスラエルの神を賛美した」ことを伝えています。もし「イスラエルの神」と言う表現から推測して、そこにいた群衆が異邦人であるするならば、まさにマタイ福音書はカナンの女の話に引き続いて、異邦人世界にも及ぶ救い主イエス・キリストの救いの恵みの大きさを描いているということなのでしょう。このキリストの救いの恵みは、今もなお信じる者には民族の枠を越えて与えられているのです。

Copyright (C) 2006 RCJ Media Ministry All Rights Reserved.